服部胃腸科の粘膜下層切開剥離術をご紹介!
当院では、早期の食道がん、胃がん治療の方法としてESDという方法を導入しております。
内視鏡を用いた早期がんの治療というと、専用の金属の輪をがんの部分にかけて高周波電流で切り取る内視鏡的粘膜切除術というものが一般的でした。
ESD (内視鏡的粘膜下層剥離術)は、より広範囲の早期がんを一回で取り切る方法として今注目されている内視鏡治療の一つです。
広範囲の治療に活用できる「ESD」の特徴
ESD治療の最大の特徴は、外科的な手術を行わず内視鏡を用いての切除でガンを治療できるという点です。
従来は、小さながんであっても発生する箇所によっては内視鏡での処置ができず、外科手術が必要でした。
ESDはそういった範囲の治療にも活用できることで、患者様の負担軽減や後遺症のリスク軽減に役立っています。難症例の場合は全身麻酔で処置を行うこともありますが、軽度の場合は内視鏡検査と同じように鎮静剤を用いて処置を行うことも可能です。
内視鏡治療の導入によって、より侵襲を抑えながらがんの根治を目指せるという点が、当院の強みの一つとも考えています。
ESD治療のメリット・デメリット
ESD治療にはさまざまなメリットがありますが、切除範囲をマーキングして一つのブロックとしてガンを切除できるという点は、内視鏡治療の中でも大きな進歩と考えています。病変を確実に切除することは、がんの根治に欠かせないことです。
ESDは、取り残しを出さないようにしっかりと範囲を検査した上で、適切な切除が行えます。
一方で、従来の内視鏡検査よりも少し時間を要するという点はESD治療のデメリットと言えるでしょう。
また、がんが深くまで根付いていたり転移があったりするケースでは、ESD治療が受けられないため、基本的には早期がんでのみ活用できる治療方法となっています。
ESD治療の対象となる患者様と適応症例
ESD治療の対象は、基本的に転移の可能性がない早期がんの患者様です。
内視鏡検査で見つかった早期のがんであれば、ESD治療が行える可能性が高いので、早めに治療を検討されることをおすすめします。
なお、がんの大きさがある程度大きい場合でも、侵襲が一番上の粘膜層までで済んでいる場合はESD治療が可能です。
一方で、サイズが小さいものでも、粘膜下層に進行が見られる場合は、ESDの適応外となってしまい、外科手術での治療が必要となるでしょう。
実際にESD治療が行えるかどうかは、精密検査の結果によって異なりますので、まずは詳細な検査を行い、治療の対象となるかを判断させていただきます。
当院で実施しているESD治療の流れ
ESD手法を用いた治療は、さまざまな器具を使用しますが、どの器具を使う場合であっても基本的には同じ流れで治療を進めていきます。
初めに、内視鏡検査によって病変の観察を行います。
次に、切除する必要のある部位を確実に取り切るために、腫瘍周辺に範囲のマーキングをしていきます。マーキングを行ったら、腫瘍周囲の粘膜に生理食塩水を注射して切除範囲が浮き上がるようにします。
そうすることで切除の際にメスが必要以上に深く入らないため、治療時のリスクが軽減されます。
次に、マーキング部分より外側に穴を開けるプレカットという手順を踏み、その穴からマーキング部分を切除していきます。その後、腫瘍部分に生理食塩水を再度注入し、浮き上がった部分を削ぐように切り取って完了です。
治療後しばらくは胃に潰瘍がある状態になるので、アルコールや刺激の強い食事、過度な運動は控えるようにしましょう。
内視鏡検査は服部胃腸科へお任せください
当院では、ESDをはじめとする内視鏡検査や内視鏡を用いた治療を提供しています。対応する医師は内視鏡検査について研鑽を積み、数多くの症例を経験した医師達です。
丁寧かつ適切な検査、病変を取り残さない的確な処置を行いますのでご安心ください。
服部胃腸科では、患者様の病状に合わせた治療方針のもと、無理のない検査や処置を実施します。
治療に恐怖心を抱く方、検査結果が不安な方、疑問がある方は、いつでも私たちにご相談いただけたらと思います。
医院情報
服部胃腸科は日本消化器内視鏡学会認定指導施設に認定されており、年間約1万件以上の全国有数の内視鏡検査・治療数の実績を有しております。
熊本で胃カメラ・大腸カメラをご検討の方は、お気軽に服部胃腸科へご相談ください。
◆クリニック名
医療法人社団魁生会 服部胃腸科
◆所在地
〒860-0004
熊本県熊本市中央区新町2-12-35
TEL:096-325-2300