潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が炎症を起こし、びらんや潰瘍が生じる疾患です。原因はまだ不明で、根治できる治療法は存在しません。そのため、厚生労働省から難病に指定されています。 ただし、適切な治療を受けることで、健康な人とほとんど変わらない生活を送ることが可能です。クローン病との大きな違いは、潰瘍性大腸炎は大腸にのみ炎症が起こる点です。 一方、クローン病は消化管のどの位置にも炎症を起こす可能性があります。
潰瘍性大腸炎のはっきりとした原因はまだわかっていません。腸内細菌叢や食生活など、さまざまな要因が免疫のバランスを崩し、自己免疫反応の異常が起こることで炎症を引き起こすと考えられています。
潰瘍性大腸炎の主な症状は腹痛や下痢、血便です。血便は粘血便が多く、その他にも貧血や突然の体重減少が見られることがあります。 これらの症状は、感染性の細菌性赤痢やサルモネラ感染症、クローン病などの症状と酷似しています。
特に、クローン病との識別は非常に重要です。
まず問診で症状の内容、発症時期や症状の変化、既往症や服用中の薬について詳しく伺います。その後、大腸内視鏡検査で特有の病変がないかを確認し、炎症の範囲や状態を把握します。 検査中に病変の組織を採取して病理検査を行い、確定診断を行います。
クローン病は、腸や大腸をはじめとした消化管に炎症が起き、びらんや潰瘍を生じる慢性疾患です。原因が不明なため、根治する治療法はなく、厚生労働省から難病に指定されています。
クローン病のはっきりとした原因はまだわかっていませんが、免疫細胞の異常反応が関与していることはわかっています。 さらに、食事、病原体の抗原侵入、遺伝的要因、細菌やウイルス感染なども関与していると考えられています。
クローン病の主な症状は、腹痛や下痢、血便、口内炎、痔瘻・肛門痛などです。病気が進行すると、消化管が狭窄したり穿孔したり、痔瘻の症状や大量出血が起こることがあります。
消化管の炎症が長期間にわたると、大腸がんや肛門がんが発症するリスクが高まるため、注意が必要です。
問診では、症状の内容、発症時期、症状の変化、既往症、服用中の薬について伺います。その後、大腸内視鏡検査を行い、特有の病変の有無を確認して炎症の範囲や状態を把握します。 検査中に病変の組織を採取し、病理検査を行って確定診断を行います。